玄米で豆乳ヨーグルトを作ってみた!作り方ってとても簡単なのね!
2017/04/19
ファスティング体験からにわかに、発酵食品のすばらしさに目覚めたkomidoriです。
こんにちは~。
近頃、甘酒を作ったり、ぬか漬けを作ったりと発酵Lifeにハマり込みつつあるのですが・・・
今回は、豆乳ヨーグルト!
作ってみればですね、いや~ん、何これカンタ~ンというお手軽さ!このお手軽さは、komidori好み。(^^♪
で、このところ毎日作って食べているんですよ~。
結構、家族にも好評!!
ということで、
今回は『玄米で豆乳ヨーグルト』komidroiがやってみた作り方いってみます~♪
玄米で豆乳ヨーグルトの種菌を作る
手作りの豆乳ヨーグルトについてkomidoriが参考にしたのはこちらの本。
豆乳ヨーグルトについて調べてて、ん? 豆乳グルグルヨーグルト?それって一体何ですか~と思って出会った本です。
豆乳グルグルヨーグルト(略してTGGヨーグルト)って玄米と豆乳をグルグル混ぜるだけでできてしまうことから命名されたんですね~。
この本は作り方が写真付きでとっても分かりやすいのと、衛生上どうなのよ!とか発酵のQ&Aなど、疑問や使い方やレシピがソツなくまとまっていて、komidori的にはとても良かったデス。
では、実際にkomidoriがやったこといきますね~。
1.材料の準備
今回komidoriが作った豆乳ヨーグルトの材料は、たったの2つ。玄米と豆乳です。
でもちょっと玄米にはこだわって、自然栽培の物をチョイス。
「奇跡のリンゴ」で有名な木村秋則先生が監修した 『無肥料 無農薬 自然栽培米 青森県産 まっしぐら 玄米』です。
せっかく作るんだったら少しでも安全なものにしたいな~と思ったのと、使う玄米は少量なので、こちら300gで量的にも少な目で丁度ぐらいだったんですね。
komidoriは、本と一緒にamazonで注文しました~。
2.種菌作りは3段階で
まずは、玄米を軽く洗って・・・
容器に入れて~♪
絶対失敗しないやり方ということで、3回に分けて種菌を発酵させていきます。
1回目
洗った玄米に豆乳を注いで、しばらく放置。
komidoriが作った時は、室温が20℃ぐらい、2日目ぐらいで固まりました。
2回目
さらにそこへ豆乳を足していきます。
2回目は乳酸菌がドンドコ増えているせいか、1回目より発酵は早くて5時間ほどで固まりました。
そして3回目
さらに、豆乳を足して置いておくと・・・
ん~、ホントに簡単!!ほっとくだけでバッチリできました。
komidoriが種菌を育てたとき、ちょうど室温が20℃ぐらいだったのでそれが良かったんでしょうか。
ただ置いといただけで手間いらず。ちょっとビックリでした。
いよいよ豆乳ヨーグルト
さあて、豆乳ヨーグルトの種菌ができたので、それをもとにしてヨーグルトを作ってみます。
o(^o^)o ワクワク
カップごとに作る
始めにやってみたのは、それぞれの食べるカップごとに作る方法。
komidoriは、今まで豆乳ヨーグルトというものを食したことがナイ・・・どんなお味なのかも想像がつかないので控えめに作ってみることにしたのでした。
夜寐る前に、カップに豆乳を注ぎ、種菌を適量入れてグルグルとかき混ぜて、軽くラップをして放置~♪
おやまっ、朝には、しっかり固まってて、それなりにヨーグルトらしくなって美味しそう。
先日作ったお砂糖並みに甘い米麹の濃厚な甘酒と、ベリーを添えてみました。
ウマ~!!!!m(;∇;)m
いやほんと美味しいんですって。もうこれなら毎日食べちゃう!ってことで、パックでどっさり作ってみた。
豆乳のパックごと作る
早速、豆乳をパックで買ってきまして。
(いきなり1ℓは心配だったので500mlですけども)
同じように夕方にパックに種菌を投入!
翌朝はこんな感じ。
ということで、パックでも大成功!
komidori家ではこの方法で毎日作るようになりました~。
玄米で作る豆乳ヨーグルトのお味を詳しく
komidoriだけでなく、komidori家全員が豆乳ヨーグルト初体験だったのですが・・・
夫ちゃん・・・あっさりしていてイイね!
上の子・・・・えっ?これ豆乳!?豆乳臭さが気にならないねぇ。食べやすいわ。
下の子・・・・ウマい!!
でも、酸味とまったりした感じはヨーグルトっぽいですね。
多少豆乳っぽい香りがあるので、好みが分かれるかもしれません。うちでは全員に好評でした。
ハチミツとの相性がとてもいいです。果物を一緒に食べるときはハチミツがいいかも。もちろん、米麹から作った濃厚甘酒ともバッチリ合います。
まとめ
玄米を軽く洗って、豆乳を入れて置いとくだけ。できた種菌からどんどん豆乳ヨーグルトが作れます。
詳しくは、こちらの本ね!
豆乳グルグルヨーグルトで腸美人! (簡単手作り!豆乳と玄米をまぜるだけ!)
komidori家では豆乳ヨーグルトを食べ始めて、今日でちょうど一週間。
前の日に作ったものを翌日の朝、家族みんな食べてます。息子ちゃんとkomidori的にはおなかの調子がいいかなぁ~って感じ。玄米の乳酸菌は植物性の乳酸菌、ぬか漬けなどとも一緒で私たち日本人の体には合っているのかも。
今までは、牛乳のヨーグルトを作っていたんですが、豆乳ヨーグルトにシフトしそうです。
あっさりしていること、女性の美と健康には欠かせないイソフラボンがガッチリ摂れること、息子ちゃんも少しアトピー体質なので、乳製品よりはいいかな~て思ってます。
ただ、これから気温が上がってくるので、発酵の状態とか変わってくるんだろうなと思ってます。
発酵食品ってやってるうちに勘所のようなものが分かってくるような~。たった一週間でも日々発酵の具合が微妙に違います。なので、この2,3日は朝から仕込んで夕方様子を見て一晩置いたり、冷蔵庫に入れたりと乳酸菌さんの様子を伺いながら作ってます。
続けて作って、食べてみてどうなのかなどもまた後日、まとめてみたいなと思ってます。なかなか奥が深そうです・・・。