wordpress のコメントの画像表示にはGravatarが便利!
コメントを投稿した時、ちゃんとイラストや写真などの画像を設定されている方がいるじゃないですか。
この設定ってどこでやればいいん?
いろいろ調べてみましたら、Gravatar(グラバター)というものを使えば、とっても簡単に設定ができちゃう。
さらに、他の方のサイトでコメントを投稿したら、ちゃ~んと画像が出るんです~!
ヽ(・∀・)ノワーイ♪
ということで、
今回は備忘録を兼ねて、Gravatarの設定の仕方についてまとめてみました~(^^♪
Gravatarって何?
コメントなどを投稿した時、名前の横に出る画像をアバターというらしいんですが、これがあるとコメントなどを入れたときに印象づけにもなるし、名前だけのコメントより、グッと分かりやすく親しみのある感じになりますよね。
で、このGravatarっていうのは、世界的に認められた無料サービスのアバターで、ブログやコメントを投稿する際に名前の側に表示される画像を設定してくれるものなんです。
そ・し・て・・・WordPressの中には、このGravatarを有効に使える設定が元々入っていたんですね~。
ワタシ、シリマセンデシタ・・・(・”・;)
それを見ることができるのが、こちら。
管理画面から設定⇒ディスカッションと進み、画面を下の方にスクロールすると、このアバター設定の画面が出てきます。
な~んだ、ここでいろいろ設定できるのね~っと分かりまして、それならばGravatar使っちゃいましょうということで、作業開始~!
Gravatarを設定してみよう~
まあ、まずはGravatarのサイトへ行きま~す!
こちらをクリック!⇒https://ja.gravatar.com/
こんなサイトが開くんで、「Gravatarを作成」をクリック!
するとですね・・・いきなり英語になっちゃいます・・・・。
ハイ、でもここでめげない。
要は、自分がWordPressで使っている、Eメールに画像が結びついてできるようなので、自分がWordPressで使っているメールアドレスで登録します。
WordPresscomのアカウントがあってそれでサインアップできる場合はそれで良いのですが、komidoriの場合、WordPressのアカウントではうまく入れなかったので、使いたいメールアドレスで、ユーザーネームとパスワードは適当に設定しました。
「Sign up」をクリックすると次はこんな画面で「Eメール送ったからサインアップしてね。」と出てきます。
メールをチェックしましょう!
英文で送られてきますが、リンク先のアドレスをクリックすればOK.
(Gメールだと自動翻訳してくれてました。)
使いたい画像を設定する
さて、無事にサインアップができたら、次はいよいよ画像の設定です。
Gravatarの画面が、こんな感じで現れます。
画像をどこから選ぶか選択する画面になるので、自分が撮り込みたい画像のある所をクリックして画像をアップロードします。
すると次は、取り込んだ画像の位置調整やトリミングができる画面になります。
左右をずらしたりトリミングしたりできるのですが、特に問題がなければそのままで。
その後、レーティングを設定します。
レーティングというのは、暴力的な表現や性的な表現、差別表現などを行なっているWebページへの参照を規制できるようにするための仕組み何だそうで、誰が見ても問題ない普通のサイトなので『 G 』を選択します。
Gravatarでの作業はこれで終了!
自分が使うメールアドレスに画像が結び付けられました。
WordPressでのアバター設定
最後は、WordPressの方で、作ったGravatarを有効にします。
始めに説明したように、管理画面から設定⇒ディスカッションと進み、画面を下の方にスクロールすると、このアバター設定の画面が出てきます。
ここで、『Gravatarロゴ』を選択すればOKです~。
まとめ
コメントなどを入れたとき、やっぱり画像があるとウレシイですよね。
これでまた、ブログが楽しくなる~!
komidoriはやってないんですが、Gravatarを使う以外にも、『WP User Avatar』や『Simple Local Avatars』というプラグインで設定する方法もあるようです。
どう違うのかはちょっと分からないんですが・・・ヾ(^-^;) ゴメンナサイ。
とりあえず、komidoriはGravatarでアバター表示してます~。
Comment
こんにちは。
komidoriさんのブログのファン、Sunこと水上です。
私もブログに挑戦していて、少しづつサイトを育てています。
Gravatarは気になっていながら、素通りしていました。
パソコン周りの事って、よく使う機能は分かっても、ちょっと複雑になると戸惑ってしまいます。なので、この記事以外もいろいろなお役立ちがあって、しかもとてもきめ細かくわかりやすいので感激しています。
トップのまとめ記事の作り方もぜひぜひ教えてほしいです。
水上さん、こんにちは~。
嬉しいコメントありがとうございます。
パソコン周り、その時の手順とかしばらくやらないと私、忘れちゃうんですよね~
ポリポリ (・・*)ゞ
備忘録替わりの記事ですが、お役に立てて良かったです。
Gravatarでコメントに画像が入るとなんか嬉しいですよね。
トップは、別の方にイメージだけ伝えて作っていただいたので、すみません~。