酵素で断食3日間!その方法の重要ポイントはこれだ!
2019/02/23
7,8,9月とずっと週末講習会に出ていて、外食が続いてしまったワタクシ・・・。
根が食いしん坊なもんで、どうせ食べるんだったら美味しいものをと、ちょっと野放図に食べ過ぎちゃいました。
さらに10月に入っても友人とのお食事会とかあって、少々体が重だるい!それよりなにより、ヨガをしてても体の切れがよくないし妙に疲れがたまる感じ。
まあ、とにかくスッキリ感がナイ!!こうなってくると、やっぱり断食で腸をリセットしなくちゃねぇ。
あ~、断食したいっと思いながらも色々な予定や外出が重なって、なかなかまとまって日が取れなかったけど、やっと落ち着いてきたので4月以来の断食に入ることにしました~♪
約半年ぶりの断食~!
ちょっとドキドキしながらでしたが、やっぱり酵素を使う断食って楽だし、腸が整うと何より体の調子がいい!(体重もそれなりに落ちるしね。)
やっぱり断食って効果がスゴイって再実感!!
ホント、断食っていいわ~
でもね・・・
断食は、ただその3日間食べないっていうだけではないんです。
断食に入る前の『準備食期』とか、断食後の『回復食期』!実はこれが断食の重要ポイントかも・・・
断食に入る前にちゃんと準備食で過ごすとラクに断食ができるし、回復期もあせらずに回復食をきちんと摂ることでリバウンドを防ぐことができるんです。
せっかくの断食!やるんだったら、ちゃんと腸や体を整えて効果を出したいですよね~。
ということで、
今回は、komidoriの3日間の断食!準備期から回復期までの様子をまとめてみました~(^^♪
とっても大事な準備期
断食にラクに入れるかどうかのカギになるのが準備期の『準備食』。
断食を成功させたかったらこの準備食はおろそかにできません。
断食中は消化をしないで、どんどん体に蓄積された不要なものや毒素などを脂肪を燃やして排出していくために肝臓がフル回転になります。
なので実際に断食するのは3日間でも、断食に入る前には肝臓の負担を減らすためにも、魚や肉の動物性たんぱく質や甘いもの、アルコールやカフェインを摂らない食事で何日間か過ごします。
食生活が不規則で甘いものや脂っこいものに偏っていたり、アルコールやカフェインをとる機会の多い方だったら3~5日ほど頑張りたいところ。
食べる食材は、
- ま・・・豆類。納豆、豆腐、味噌、大豆など
- ご・・・胡麻やナッツ類
- わ・・・ワカメ、昆布などの海藻類
- や・・・野菜類
- し・・・シイタケ、ナメコなどのキノコ類
- い・・・いも類、ジャガイモ、さつまいもなど
こちら、準備食1日目の朝食。
komidoriんちの朝ご飯はこれがいつものスタンダード。
特に準備食らしくしたわけでもないけれど、ふだんから野菜や発酵食品&大豆製品はみっちり摂っています。
で、ふだんはお昼にお肉や魚などガッツリ食べてるんですけど、今日から準備食なので、この朝食の豆乳ヨーグルトと甘酒を抜いて代わりに納豆とキムチをプラス。
夕食も15時~16時の間にスムージーとナッツとおじゃこで過ごしてるんで、おじゃこを抜いたスムージーとナッツで終了!
準備食2日目は、朝・昼は1日目といっしょ。夕食は、酵素ドリンク!
結局、この準備食2日間でも体重が300g減ってました。
だからこそ、メリハリつけて断食期間中は、肉も魚も我慢してガンバルって感じですね。
さて、いよいよ酵素ドリンクでがんばる断食始まりです。
意外と簡単な断食~(^^♪
いやほんと、断食って簡単デス。
ナゼか・・・それは、酵素ドリンクを使うから~!!
そう、断食初体験で10日間やった時も、4月に5日間やった時も酵素ドリンクを使うと空腹感があまりないんです。
だから、準備食や断食後の回復食みたいに色々考えたり、我慢したりなんてことなく、とにかく食べなければよいってことで、なんもしなくていいのでラクなんですね~。
今回使ったのはマナ酵素。
komidoriが勉強したファスティングマイスター学院でも推奨されている酵素ドリンクです。
これは、約60種のハーブや野菜・果物と50種の乳酸菌や酵母で発酵熟成させた100%原液の酵素飲料で、杏林予防医学研究所所長山田豊文先生の監修の元に製品化されたもの。ちょっとお値段がはるけれど、クオリティが高い、それだけの値打ちが十分にあるドリンクなんですね~。
今回は3日間なので2本準備しました。
酵素ドリンクを使った断食のやり方
komidoriの場合、酵素ドリンクの必要量が1日当たり180ml~250mlなので約200mlぐらいを目安にしてそれを3時間おきで5回に分けて飲んでいきます。
朝8時・11時・14時・17時・20時の5回で飲んでました。
それにプラス1日2リットル以上の水分!断食中はミネラルウォーターか有機栽培のルイボスティーで水分補給をしっかりします。
komidoriは、白湯とふだんから飲んでる小川生薬さんのルイボスティーでやってます。
この小川生薬さんのルイボスティーは、水出しもOKでとっても飲みやすいのでおススメ!
ノンカフェインで抗酸化力も高いのでアンチエイジングにもいいし、小さい子が飲んでも安心なんですね~。
まあ、そんなこんなで、とにかく断食中は3時間おきに酵素ドリンクを飲み、その合間にグイグイとルイボスティーを飲んでいきます。
ホントに全く食べ物を食べないので、それなりに空腹感はあるんですが、我慢できないほどにはならないんですよね。
でもまあ、・・・空腹感とは関係なしに、ポテチなど食べたいもの目の前にあって、ぐわぁ~っと食べたい気持ちが湧くこともあるんですが、あせらず、『今、食べなくても断食が終わったらいつでも食べることができる!』とか、『今断食やめたら、今日までの頑張りと酵素ドリンク代がもったいない!』とか自分に言い聞かせます。
水分補給のミネラルウォーターやルイボスティーで3時間しのいで、マナ酵素を飲むと全身に沁みわたるような感じで空腹感がス~っと消えていく感じ。
これがまた気持ちイイ~!!
これはやっぱり酵素ドリンクのクオリティの高さじゃやないかしらん・・・と思いながら、今回、1日目はちょっと体がしんどくて眠い感じがありましたが、2日目からは快調!体が軽くて、サクサク動ける~♪ ヨガの練習も全く変わらず行ってました。
さて、食べないと消化にエネルギーを使わないせいか、体が軽くてとても楽なんですが、実際の体重はどんなに変わっているか、ちょっと見てみましょう。
ちなみに、断食1日目にはお通じあり、2日目3日目はナシでした。
腸が止まっちゃいますからね~。
でもこれは後でばっちり出るので全くノープロブレムです・
さて、こんな感じで割合あっという間に3日間の断食終了~♪
ここからが重要!回復食
それほど苦も無く3日間断食終了!でもここからが一番のキモなんです。
食べ物を入れなかったので止まっちゃってる腸をスッキリとデトックスさせて、さらによい腸環境を作りたい!
そして何より、せっかく頑張ったんだから体重のリバウンドも防ぎたいですよね。
そのためには、回復食が大事なんです~!
三日間全く食べていない所へいきなり普通食は無理!だいたい3日から4日間を回復食と考えて食べ始めます。
食べるものは準備食と同じ、『ま・ご・わ・や・し・い』を中心に腹六分目ぐらいを目安にして少しづつ慣らしていくんですが・・・その回復食の1回目にデトックス効果絶大の超おススメなものがあるんです!
そのおススメとは・・・
回復食1日目
回復食の1食目は、何といっても『スッキリ大根』です。
これは最初に断食をしたときにトレーナーをして下さった断食メガネの田中先生にお習いした方法。
これがもうすごい威力で、断食の醍醐味は、実はこれではないかと思うくらいの効果!あまりにも強烈な威力なんで、これは時間に余裕のある時に食べないとダメ!
この日は、朝出かける用事があったので、朝食は酵素ドリンクで済ませておいて、昼食に『スッキリ大根』。
さぁて、準備は万端!
よ~く噛んでいただきます。煮た大根と白湯に梅湯に、大根の煮汁と約1.6リットルほどの水分を摂るんですが、食べ終わって、20分ぐらいするとお腹がグルグルと言い出します・・・
もうその音を聞いたら 即行トイレへっ!!!
そこからしばらくはトイレを離れられませんっ。
(40~50分ほどは油断できませんからね~。)
ジェット水流で腸の中が洗われていく感じ・・・ある意味、これが楽しみで断食やりたくなるくらいです。
これッくらい出ちゃったらもう、腸はすっからかんです!
で、スッキリ大根で、超すっきりリセットした腸にしっかり発酵食品を入れて、腸内環境を整えていきます。
夕食としては15時ごろ、豆乳ヨーグルトを使ったスムージーとぬか漬けをいただきました。
食べてないので胃も小さくなっているのか、これだけで満腹・・・
回復食2日目
2日目の朝食はこんな感じ。
ご飯はまだ食べず、野菜と発酵食品をゆっくりしっかり噛んでいただきます。
豆乳ヨーグルトも甘酒もぬか漬けもずっとハマって作り続けている自家製のもの。
これがまた美味~(^^♪
お昼は、お蕎麦でいきます!
で、この日はこれで満腹になっちゃって、ちっともおなかが減らなかったので、夕食はなし。
回復食3日目
この日からご飯も食べ始めました。
ちょっと量は少なめにして・・・
お昼は出かける用事があったので手軽に始末ができる100均のカップでお弁当。
この日は帰宅が遅くなって、結局夕食はナシ・・・といっても特にに空腹感はなかったですね。
回復食4日目
この日は早朝からヨガの先生の所へおさらいに行くので、朝ごはんも弁当です。
移動中に朝食~。
ここでも100均のカップが大活躍。
お昼は先生と一緒にランチだったので、「灰干しの鮭のご飯セット」。これがほんとに美味しかったんですが、久しぶりに普通の量を食べると一瞬くら~っと気持ち悪くなってました。
動物性たんぱく質をとるのも久しぶり!(準備食から8日ぶりですかね。)本当は、お肉や魚は明日5日目あたりから摂りたかったんですが、今回は特別です。
で、当然夕食はナシです。
そんなこんなの回復食四日間でしたが、回復食後の体重がこちら。
今回の断食結果、まずますでしょうか~。
まとめ
断食をすると、痩せるのはもちろんだけど、それよりなにより、体も気持ちもスッキリするっていうのが良いんです!
消化で酵素が使われない分、代謝で酵素がよく働くので体の修復ができるそうで、アンチエイジング効果もバッチリなわけです。
でもね、きちっと効果を出すためには、食べない3日間より、準備期間の準備食と元に戻す回復期がとっても重要です。
その、準備食と回復食は、『ま・ご・わ・や・し・い』で腹6分目が目安。、
- ま・・・豆類。納豆、豆腐、味噌、大豆など
- ご・・・胡麻やナッツ類
- わ・・・ワカメ、昆布などの海藻類
- や・・・野菜類
- し・・・シイタケ、ナメコなどのキノコ類
- い・・・いも類、ジャガイモ、さつまいもなど
ただ痩せるのではなく、消化しないことでデトックスをして体を修復し、腸をリセットして、より若々しく健康になっていくのが断食。
そこを抜かさないようにして取り組みたいですね~。
今回の断食は、10月10日から2日間準備食、12日から14日まで断食、15日から18日までの4日間を回復食、ですから、トータル9日間になりますね。
準備食と回復食、重要ポイントですよ!
Comment
komidoriさんこんにちは。
ほぼ同じ世代の水上です。
50代にしてヨガTT受けたところが同じで、とても親近感を感じました。
このごろちょっと運動不足。なんとなくお腹周り、腰回りが気になってます。
ファスティング。興味津々です。
ところで写真の上に文字が書いてあって見やすいですね。
しかも、回復食とはいえとてもおいしそうです。
ちょっと挑戦してみたくなりました。
水上あや さま
コメントありがとうございます~。
同世代!しかもヨガTTも!!
ほんとに言いたくないけど、この年になると身体がどんどん変化してきますよね~。
ファスティング、体のリセットとしてたまにやってみるのも良いですよ。
自分の体の様子がよく分かります。
(但し、私達世代であんまりやると萎びるので、その辺りは気をつけて。σ(^_^;))