アロマの香りの効果でなりたい自分になれる?!
2018/04/12
今年の花粉症も、何とかマスクとアロマで乗り切ったkomidoriでっす!こんにちは~。
花粉症の時期はルームスプレーや、お風呂にユーカリやティーツリー、あとマスクにはマスク用のスプレーを駆使しているんですが、アロマってホントありがたい~。
何でも香りはヒトの感情や行動、記憶を司る『大脳辺縁系』にダイレクトに働きかけてて、その『大脳辺縁系』が自律神経の働きにも大きく関わっていくらしい。
で、ワタクシ、ハンドオイルやお風呂タイム、眠れないときとか、普段からちょこちょことアロマを使っているんですが、今回とっても気になったアロマがありまして~。
それがこちら!
D’Sアロマセラピーっていう、医療ダイエット専門クリニックのお医者様が開発したという、ブレンドアロマです。
ダイエット専門クリニックのお医者様が開発したアロマ・・・・
う~ん・・・何か興味湧くじゃないですか~。
ということで、試してみました!!
今回は、『医師が開発したD’Sアロマセラピー』使ってみてどうよ! という話。
オオーw(*゚o゚*)w 実は、結構気に入りましたぁ~
D’Sアロマセラピーって?
医療ダイエット専門クリニックの医師、平山桂子先生が、医師の視点を取り入れてブレンド(調合)したアロマです。
元々は、お客様の気分に合わせてアロマオイルをブレンドして喜んでいただいたことが、D’Sアロマセラピー開発のきっかけだったそう。
現在のブレンドラインナップは、いただいたパンフレットに載っているのがA~Eの5種類。
・A イライラからくる食欲を抑え、心を穏やかに保ちたい時用
・B 体の感覚をスッキリさせ、むくみを抑えたい時用
・C 心をほぐして、さらに頑張りたい時用
・D ダイエットに疲れてきたときに心を活気づけて前向きになりたい時用
・E 自分の気になる臭いや次の方へのエチケット用
それにプラスして、HPの方では、
・S 花粉症の季節用もできているようです。
D’sアロマセラピーHP→https://ds-aromatherapy.com/
アロマって、ヨーロッパの方では外傷の治療や病気の予防、リラクゼーション、ストレスの解消などに『療法=セラピー』として積極的に使われていて、日本でもどんどん使われるようになってきてますし、komidoriも自分の不眠解消や花粉症、お風呂でのリラックスやハンドオイル等々と自己流だけど色々アロマを使って、その効果は実感済み!
ブレンドってけっこう微妙で、幾種類かのアロマの効能を考えながら香り的にまとめないと使いづらいんですよね。
なので、医師視点ブレンドっていうのに、興味津々!
ということで、今回komidori使ってみました~。
D’Sアロマセラピー Cタイプ
試してみたのは、こちら!
D’Sアロマセラピー Cタイプです。
『心を解きほぐして、さらに頑張りたい時に。』というのがコンセプト。シダーウッドとローズマリー、ラベンダーのブレンドです。
シダーウッドは、大切なことをやり抜いていく心の強さを与えてくれるとてもスピリチュアルな香りとされていて、瞑想にも向いている香り。
ローズマリーは脳に活力を与えやる気を引き出す香り。
ラベンダーは心、体、感情、精神全てのバランスをとってくれるレスキューアロマ。
早速、あちこちスプレーしてみました。
まずは、自分のまわりの空間に~
甘さのある柔らかい香りがフワッと来て、その後スッキリした爽やかな香りが広がってきます!
いい感じ~。
あちこちシュッシュ、シュッシュとスプレーしまくりましたが、しつこくなくてほのかに漂って消えていく感じ。
そして何とな~く甘い優しい香りが少し残ります。
あ~、優しい気分になれる~!!
そうだぁ!
タオルにも~ってことで、タオルにもシュッシュ!
しばらく置いといて、クンクン・・・。
・・・ふんわり、いい気分に浸れます。確かに、心ほぐれて前向きになれるかも・・・・
今回はスプレータイプをお試ししたんですが、精油タイプを、アロマストーンやデフューザーでお部屋にくゆらせてもいいなぁ~って思いました。
とても自然に広がっていく感じは、ブレンドのバランスの良さが大切なんでしょうね~。
その辺りが、お医者様である平山佳子先生の知識、医師の視点なのだろうな~と納得した次第。
D’sアロマセラピーHP→https://ds-aromatherapy.com/
まとめ
最近では日本でもアロマ(香り)の研究もどんどん進んでいて、脳を活性化する認知症予防のアロマとか、勉強に集中できるアロマとか、植物の香りの効能が使われるようになってきているようですね。
確かに、香りってダイレクトに気分を左右しますもんねぇ。
例えば、アロマじゃやないけど、ウナギのかば焼きとか焼き鳥の香りなんかしたらムッチャ食欲湧いてくるじゃないですか。
(って、アロマからそれてますが、香りが気分を左右するっていうのはこんなことからも、うなづけますよね。)
そんなこんなを思いながら・・・今回使ってみた『女性医師が開発したD’sアロマセラピー』
ブレンドのバランスがとてもいい感じです。
他のシリーズも試してみたくなりました。
特に、Aタイプ。
「イライラからくる食欲を抑え心を穏やかに保ちたい時」用ですね。
ブレンドされているのはグレープフルーツと私の大好きなフランキンセンスにパチュリ・・・・
ん~、興味湧く!
このアロマでイライラの食欲抑えることできたらほんとスゴイことですよ。
アロマの効果はホントに色々で使いようも様々ですが、医師視点でのブレンドていうのが肝ですね。