カーテンレールのランナー、後から入れるにはどうすればいい?
3月に入り、グッと春めいてきた今日この頃。
朝だぁ~っ!!と勢いよくカーテンを開けましたら、カーテンのフックが2個も割れて飛んでしまったkomidoriです。
(´・д・`)ヤダ・・・おはようございます。
うちのカーテンかれこれ15年以上使用中なものですから、過去にもこのような破損事故があり、もう予備として使えるフックがナイ!!
ヤ~ン、どうしよう~と思っていたらデスネ、世の中にはそういう人のための便利なものがあるんですね~。
ということで、知っている人にはどうってことナイ事だろうけれども、
komidoriが、この年になって初めて出会った便利グッズ!『後入れカーテンランナー』のご紹介~♪
後入れカーテンランナーとは?
こんなもの。
溝巾が6~7mmの一般カーテンレール対応しています。
とにかく、カーテンレールの端のキャップを外さずに、そのままレールに入れられるっていうんですから便利ですよね~。
これ見つけただけで、何かとっても嬉しくなってしまったのありました。
ということで、早速取り付け~。
取り付けも超簡単!!
さすが、後入れカーテンランナー!取り付けもホント簡単~。
レールの溝に差し込んで、そのままクルッと90°回せばセット完了です。
但し、ちょと力がいるかも・・・。
力具合さえつかめば、もうホントあっという間に、入れたい位置にランナーがスッキリ入りました。
垂れ下がっていたカーテンも元通り~!
まとめ
やっぱりカーテンが外れて下がってたりすると、気分もイマイチ、部屋もガクッとだらしない感じになってたので一気に気分が晴れました。
昔のことなら、カーテンレールの端のキャップをねじ回しで外して~、ランナーを入れて~、そのランナーを外れたところに合わせるためにカーテンフックをずらして~と億劫な手間がかかっていたんですけど、この後入れランナーを使うとホント簡単!
や~、この品物見つけてよかったぁ!
小さいけど、いい仕事してくれました。
10個入りだったので、あと8個残ってます。
これで心おきなく、いつでもカーテンを思いっきり開けられる~(^^♪
とかいう話。
夫からは、『もうちょっと優しくカーテンを開けろ!』ともアドバイスあり・・・・
((^┰^))ゞ テヘヘ