風邪で長引く咳の原因!注意が必要な病気は?
2016/07/03
会社で受けた検診結果・・・
胸部X線の欄に『治癒型:日常生活には差し支えありませんが、来年度も検診を受け経過を見ていきましょう。』って記述が!!
えっ、何これ?!治癒型??これって何か悪かったってこと?
そもそも治癒型の意味が分からない~ということで、治癒型を調べてみたら、『治癒型=肺結核が完全に治った痕(あと)です。』って・・・
はぁ?(屮゜Д゜)屮 ワ・タ・シ・結核だったんですかぁ~!!!!
軽くパニクッてしまったkomidoriです。こんにちは!
いやいやいや、ホンとビックリですよ~。
なぜ?いつ?がグルグルしたけど、そういえば、やたらと咳こんでいた時があったような~てっきり風邪だと思っていたんですが・・・
今回は長引く咳って『実は風邪じゃないかも』ってお話です。
長引く咳の原因として考えられる病気
咳が長引くときはやはり要注意です!
咳のタイプによって隠れているいろいろな原因があるんです。ちょっとそれをまとめてみました。
粘り気の強い痰をともなう「湿った咳」タイプと、痰がないか、出たとしても少量で粘り気がない「乾いた咳」タイプの2 種類です。
まずは、咳とともに痰の状態をチェックしてみましょう!
湿った咳 粘り気のある痰が出る |
咳のタイプ | 乾いた咳
痰がない、またはあっても 少量 |
・鼻の病気
( 副鼻腔気管支症候群、後鼻など) ・ぜん息 ・慢性閉塞性肺疾患(COPD) ・肺結核 ・心不全 ・気道異物 など |
原因として考えられる病気 | ・せきぜん息
・感染後咳嗽 ・アトピー咳嗽 ・百日咳 ・胃食道逆流症(GERD) ・心因性のせき など |
咳が続くときの目安は?診察を受けるときは?
どこかに異常がないのに長期間、咳が続くということはないそうです。
重い病気が隠れていることも考えられるんですよね。
原因をつきとめて早めに適切な治療を受けたいものです。
診察を受けるときは情報を伝える
的確な診断を受けるためには、自分の咳の状態を正しく伝えることが大切です。
自分の症状を記録していくといいですよ。
医師に伝える情報として
- 咳が出ている期間
- 咳の種類と特徴
・乾いた咳or湿った咳
・咳の出る時間帯やどういう行動で咳が出るか
・鼻水や鼻詰まりなど咳に伴う症状
・ヒューヒューなど喘鳴の有無 - 生活習慣
・アレルギー体質かどうか
・喫煙の有無や喫煙歴(家族も含め)
・ペットを飼っているかどうか など
komidoriの場合
検診で治癒型とされたものの何がどう治癒したのかサッパリわからな~い・・・ということで、とにかく記憶を手繰っていくと、
咳の出始めは風邪~
前の年の11月ぐらいだったか、こんだ仕事で疲れがたまっていた時、風邪ひいたんですよ。
その時はちょっと熱が出て、1日仕事休んで、少し無理はしたもののまあそれでまずまず落ち着いたと思ってたんですが、咳は抜けずに続いてたんですよね。
腹筋が痛くなるぐらい咳こむし、息が苦しい感じがありました。
咳が続く・・・
そんな咳こむことがずっと一カ月以上続いたでしょうか・・・
咳だけなんです。
でもその咳が出始めると、なかなか止まらずひっきりなしに出て、苦しい。
家族からも、「何か別の病気じゃない?」などと言われましたが、熱もないしなぁ~っとズルズルそのままにしてました。
それと、体がしんどい・・・でも、寝込む程ではないんですよね~。
で、結局そのままで放置して、現在に至るというか、検診結果が来てビックリしたわけです。
治癒型と出たのは?
いろいろ調べてみたんですが、やっぱりよく分からない・・・
結局、検診を受けたクリニックへ問い合わせをしてみました。
咳が続くなど、しんどいなと思うことがあったのではないですか?
現在の状態は完治している状態なので心配はないですが、続けて検診は受けてくださいね。
要するに、気づかないうちに何かに感染して、肺の炎症が起こっており、それが自然に治癒した跡が見られるということで、たぶん異型肺炎(マイコプラズマ肺炎)だったのではないかというお話でした。
ホントにほっとしました。でも、咳って侮れないな~と実感。
まとめ
検診結果から偶然分かった咳についての病気。
えぇっ~!!!結核~?!とかちょっとドキドキしてしまいました。
結果は異型肺炎のようでしたが体力や抵抗力が落ちていたら、思いがけず重い状態になっていたかもしれないと思うと怖いです。
ちょっとしんどいけど、咳だけだから大丈夫って訳にはいかないこともあるんですね~。
これからは気をつけようと思ったkomidoriです。
長引く咳は要注意!!
気をつけましょうね~(^^♪