母の日には義母へもプレゼントを!超個人的ランキング5
2017/11/24
今年の母の日、お義母さんへのプレゼントどうします?
自分の母親に贈るときと違って、なんだか緊張しませんか?komidoriも、遥か彼方昔、新婚当時頭を悩ませたことでした・・・
でもね、夫にとってのお母さん。いい関係を作っていきたいですよね。
母の日はいい関係づくりのチャンスでもあるんですよ~!
komidoriチョイスのプレゼント、ちょっと失敗したこともあったけど・・・
((゚m゚;)スッスイマセン!
喜んでもらえたことも~!(ノ’v`●)エヘヘ
義母へのプレゼント、贈るからにはやっぱり喜んでもらいたい!komidoriの経験からの超個人的ランキングとアドバイス~あなたのお役に立てば幸い!!
義母に喜ばれたものランキング by komidori編
第5位:色とデザインが素敵なバスタオル
お義母さんが水中ウォーキングに通ってた時、贈って喜んでもらいました。
第4位:日傘
写真のものではないけど、某通販でデザインも紫外線カット率も高くて軽い物。実家の母にもプレゼントしてよかったので・・・これもよく使ってもらえました!
第3位:グルメもの
ちょっと珍しい調味料とか、ドレッシング、チーズやお肉とかいろいろ・・・
お義母さんがわりと料理好きでナチュラル志向だったので添加物のない物とか有機栽培ものなんかをチョイスして!
で、そんなことが話題になると、よっしゃ、次はこれ関連で~とか来年のプレゼントの目安付けたりしてました。
第2位:スイーツや果物
これも定番かもしれませんが、やっぱり甘い物!
で、ちょっと気をつけておきたいのが、量と日持ちのこと。(果物はあまり気にしなくても大丈夫だけど。)
うちは、5月の連休に母の日を兼ねて帰省してたので、それに合わせて、その日に一緒に食べられる生菓子とちょっと日持ちする焼き菓子をセットでもっていったりしてました。
一緒に食べるときこのお菓子や果物が話題にできるからラク~
第1位:ブーケとフラワーベースをセットで
とっても月並みですけど、最初やっぱり何がいいか決めかねて、お花にしたんですよ~。
その時、カーネーションにはあまりこだわらないでちょっと珍しいお花でブーケを作ってもらって、それがそのまま活けられる花瓶を添えてプレセント。
Photo credit: piropiro3 via VisualHunt / CC BY
すぐに活けて下さって、珍しいお花のことで話が弾んだのがよかったです。
で、次の年から、その花瓶に合うようにブーケの準備がお約束。
それと、お花はカーネーションにこだわらない方がオシャレにできますよ。
気兼ねなく喜んでもらえたものまとめ
komidoriの場合、やっぱりお花と食べ物でした。
私も、お義母さんも食いしん坊系が共通するところだったので、そこでマッチさせたのがよかったと思います。
何か共通するものやことがあればそこで合わせていくといいんじゃないかなぁ。
歳月がたつにつれて、何となく勘所が分かってきますよ。
私も、いろいろ考えたり悩んだりしながらのプレゼント選びでしたが、実は、選ぶ際に考えておくといいことがいくつかあるんです~!
選ぶ前にはリサーチをしておこう!
自分の母のことは考えずともある程度理解できてますよね。でもお義母さんとなると、好みとか分からないことや知らないことがいっぱい~
1 夫は今までどうしていたか?
komidoriの場合これは難なくクリア!
komidori夫:「へっ?『母の日』そんなもんしてないし。」
でもね、ちゃんと母の日にプレセントしてた方もいるんです。
そういう時はどのくらいの予算でどんなものを贈っていたのかチェックしておきましょう!
あてになるなら・・・夫からお義母さんが喜びそうなこととか、趣味とか聞いておくといいんですが・・・komodori夫 シ-ン(-ω- )…。
2 できればつかんでおきたいこと
あまり神経質にならなくてもいいけれど、プレゼントを考えるときに知っておくと選びやすいですし、喜んでいただける率アップです。
わかる範囲でリサーチしておきましょう!
こんなのがあったらお義母さん喜ぶんじゃないかなってもの、アンテナ張って探しておくといいですよ。
あと、義姉妹さんとの関係がよければ、ざっくばらんにお義母さん情報を仕入れておくといいですね。
3 意外と大事な頭の片隅に置いておくことを3つ!
お義母さんに母の日のプレゼントをしたら、それはこれから先ずっと年中行事になるかもってことです。
なので、初回にはりきりすぎると後が続かな~い!なんてことにもなりかねないんです~
予算をしっかり立てておくことって大事!
それと、嫁のkomidoriが一生懸命リサーチして選んだんですけど・・・贈るときはやっぱり息子からっていうのが嬉しかったみたい。
お義母さん私がやってるって分かってくれてたけど、そこはね、夫を上手く前面に立てて巻き込んでいくのが得策というもの。
贈るときは夫と一緒に連名でね。
「おかあさん、ありがとう!」
一言でいいからメッセージを添えること。カードをつけることか(手書きgood!)、手渡す時に言うとか小さい言葉でもグッとくるもんです。
なんかうちの場合、定例発表みたいになってましたが、これはこれで楽しかったです。
4 ちなみにkomidori家の義母へのプレゼント予算は・・・
ざっくり、3000円から5000円ってとこです。
年によっては、ちょっと奮発したこともあるんですけど・・・(ノ’v`●)エヘヘ
母の日プレゼント ちょっと失敗編・・・
着た感じがしっくりこなかったみたい・・・
香りがきつくて苦手、ごめんねって・・・
やっぱり使い心地がちょっと・・・
などなど、やっぱり衣類や小物類などはイマイチでした~。
お義母さんとの好みが合うようならいいと思うんですけど・・・
まとめ
母の日のプレゼントってあまり気負わない方がいいのかなって思います。
あまり値の張るものはかえって気を使わせてしまったみたいでした。
結局、連休には母の日を兼ねて美味しいもん持って帰るっていうのが定番になり、子ども(孫)ができてからはやっぱり孫の顔を見るのが一番になってきて、母の日も何となくなし崩しになっちゃったんですが、みんなで集まるっていうのがよかったかも。
・・・実は、その時、父の日のプレゼントもまとめてしていたというkomidori家でした。
(つД〃)ヾ テヘヘ…