お見舞いの品物はお菓子でいいの?喜ばれるものはこれ!
2017/11/21
入院のお見舞い、どんなものをもっていきますか?
お菓子とかお花などが手軽ですぐに思いつきそうですが・・・ちょっと待って!
実はお花やお菓子はかえって迷惑になることもあるんですよ。(゚ロ゚;)エェッ!?
せっかくのお見舞いがそんなことになったらかなり残念、時と場合によってはかえって失礼なことになりかねません。
今回は入院のお見舞いの品について、気をつけておきたいことやkomidoriがいただいて嬉しかったもの、贈って喜んでいただいたりしたものをまとめてみました~!
目次
喜ばれたお見舞の品ベスト4!!
お見舞いで喜ばれたものベスト4!
いってみましょ~
雑誌・本・図書カード
病状にもよりますが、入院されている方が結構持て余しているのが、時間。
その時間を少しでも気を紛らわせて過ごせるといいですよね。
ベッドで過ごすことが多い時、できることは限られます。
相手の好みに合わせたおもしろい漫画、犬や猫好きの方ならペット関係の本や美しい風景や美術の本など見て楽しめる写真集など。
本好きな方には、好みのものを選んでいただけるように図書カードを送ってあげるのもいいですね。
テレビカード
もてあます時間を過ごすのにテレビを見ることも多いですよね。
ちょっと手軽過ぎる感じもしますが、冷蔵庫と一体型になっていることもあり、病院ですぐ使うものなので実用的でおすすめです!
タオル・バスタオル
入院中使うのはもちろん、退院後も使えるものです。
タオルなどは何枚あっても邪魔になるものではありません。
また、バスタオルなど入院中ベッドに敷いて汗取りに使ったり、結構洗い替えが必要なことも。
明るい色や優しい色、柄の素敵な質の良いものを贈りましょう。
色や肌触りでも癒されることってありますよ~。
アイピロー・ホットアイマスク
これは、komidoriは普段も愛用しているものですが、アイピロー!結構おススメです。
適度な重さが気持ちよくて、ちょっとしたお昼寝タイムにもOK!
お好みのアロマを軽くスプレーしておくとリラックス効果も!
(但し、きつい香りは周りの方に迷惑になるので注意!病院では、リネンスプレー程度のものがよいでしょう。)
そのお手軽版が使い捨てのホットアイマスク、ドラッグストアなどで売ってますね。
ラベンダーやローズの香り付きのものもあって、手軽に使えてグッドです。
じわ~っと沁みる温かさが癒し効果抜群ですよ。
条件付でおススメもの!
お菓子・果物・ふりかけ・佃煮など
食事制限がない場合はOK。
病院の食事ってちょっと味気ないですよね。ふりかけや、美味しい佃煮などちょっとあるだけでも嬉しいものですよ。
高級割烹の佃煮セットなどでしたら、お口の肥えた方にもきっと喜んでいただけるはず。
また、一口大のゼリーなどは口さみしい時など食べやすくておススメです。お菓子や果物は、看病されているご家族にも食べていただくこと考えて持っていくこともアリですね。
食べやすさや日持ちを考えて選びましょうね。
ちょっとNGになることが多いかも・・・
それが、お花です。
昔から、入院時は寝付くことをイメージするので鉢植えなどはNGでしたね。最近ではブーケや、花かごなど切り花もちょっとNGな時があります。
置き場所が狭かったり、香りの強さ、水替えや枯れてくるお花の手入れなどが負担になる場合も・・・
また、最近は感染予防のために生花は持ち込まないようにという病院も増えています。
お花の好きな方には喜んでいただけるものですから、病院のきまりもチェックして大丈夫ならOKですね。
その場合は、やはり、アレンジメントなど花かごのような形のものが手入れも手軽でよいでしょう。
その他:お手軽実用品編
入院しても、日常生活で使うものは入用です。ちょこっとしたものでもお役立ちになるものをいくつか。
ティッシュペーパーなどは質の良いものを選ぶと喜んでいただけますね。
まとめ
お見舞い品、いかがだったでしょうか。
komidoriが実際にいただいて嬉しかったものや、贈って喜んでいただいたりしたものをまとめてみました。
病気やケガでの入院、思いがけないことで、付き添う家族も大変です。
そんなこともちょっと心にとめておきたいですね。
そんな時、気をつけたいマナーはこちら
⇒お見舞い、面会のマナーに気をつけよう!
一日も早い回復を祈って、役立つもの、喜んでいただけるものを選びましょうね~
お見舞金だったら
⇒お見舞い金の相場 は?会社・親戚・・・立場で色々違います!