羽毛布団の洗濯はコインランドリーを使おう!!
2017/11/21
ダウンジャケットやダウンベストは自宅で洗濯しちゃいますが、羽毛布団となると、ちょっと自宅の洗濯機では容量不足~
しかし・・・
クリーニング代は馬鹿になら~ん!!
コインランドリーではどうだっ、と見てたらデスネ、バッチリできるじゃないですか~
ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
こりゃもう絶対おススメです~
ということで、
今回は、羽毛布団の洗濯をコインランドリーでやっちゃいましょう~!いきます!(^^♪
洗える素材か確認しよう!
えっと、当たり前っちゃ当たり前ですが、その羽毛布団が、水洗い可能なものなのかどうかを確認しましょう!
また、縫い目などがほつれていたり、生地が傷んだりしていると、洗っている間に破れて、羽毛が飛び出したりすることもあるようなので、その辺は気をつけて。
コインランドリーで洗う~!
これは、コインランドリーと洗濯代行のお店 JabbaRing(ジャバリン)さんのやり方です。
こちらのお店、お洗濯の代行もやってくださるお店なんですが、手順の説明がとても丁寧!
洗濯機の容量の目安
シングルの掛布団だと、12㎏の容量の洗濯機がちょうどいいそうです。
その際、羽毛は空気を多く含んでいるので、押しつぶしちゃうと、体積的に変わらないってことで、掛布団だけでなく、ダウンジャケットやポリエルテルの肌掛布団、毛布なども一緒に入れることができるんですね~。
その方が、互いに擦れ合って汚れ落ちも良くなるってことです。

出典https://www.youtube.com/watch?v=03CeKb6iALw
どんどん詰め込んでスイッチオン!洗剤も柔軟剤も自動で投入されます~
ほったらかして、約30分で洗い上がります。
乾燥の仕方にコツがある!
乾燥は、2段階に分けてします。
komidoriがなるほどな~って感心したところ。
2回に分けて乾燥するんですが、ポイントがいくつかあるんです。
初めは小さい乾燥機で
洗うと、グッとかさが減って小さくなっているので、1回目の乾燥は小さめの乾燥機でOK!
これで、30分乾燥をかけます。
30分ぐらいで、ぺったんこだった羽毛が、徐々に膨らんできます。
この最初の30分で、ポリエステルの肌布団や毛布などは十分乾燥しているので、取り出します。
仕上げの乾燥 1
さて、膨らみかけてきた羽毛布団を大きめの乾燥機に入れ替えて、仕上げの乾燥に入ります。
一度台の上に広げて、縦長のままで、両側から真ん中に向かって端を折ります。
そこから二つ折り。
大きい容量の乾燥機に移し替えます。
たたんで、二つ折りにして入れることで乾燥機の中で、きれいに布団が回ってまんべんなく乾きやすいのだそうです。
さて、移し替えたときに乾燥機に入れるものがあります。
それは・・・
テニスボールを2個!
これを入れることで、回転中にテニスボールが布団に当たり、さらに羽毛をふかふかにしてくれます。
さて、ここから、20分。
仕上げの乾燥 2
ちょっとめんどうですが、もう一度取り出して、裏返して先ほどと同じたたみ方をして再度、10分ほど、乾燥をかけます。
取り出して、一番乾きにくい、真ん中あたりを触ってみて、乾いていたらOK!
もし、もうちょっとという感じだったら追加で10分ほど。
これでもう、ふっかふかです~。
ほら!
洗う前と後では、10㎝ほども高さが違ってるんですよ~
布団カバーの汚れもスッキリ、布団はフカフカ。
コインランドリーで洗うの思ったより簡単でした。
コインランドリーと洗濯代行のお店 JabbaRing(ジャバリン)さんは、この工程を動画で出してくれてます~
ちょっとおまけ:自宅でも洗えないことはない
実は、羽毛布団は、自宅の洗濯機でも洗えないことはないんですよ。
以前、9㎏洗える洗濯機の時は、羽毛の肌掛布団は自宅で洗ってました~
その場合は、羽毛布団を縦二つ折りにして、端からクルクルと巻いて、洗濯ネットに入れて、ふとんモードで洗濯。
後は広げて陰干し。
週間天気予報などを見ておいて、晴天が続きそうなときを見計らってやってたんですけど・・・
洗濯機を小さいものに買い替えちゃったので、自宅での洗濯はできなくなっちゃったんですよね。
でもクリーニングに出すよりはずっと安上がりだし、コインランドリー、お手軽です!!
まとめ
羽毛布団、軽くてて温かくて良いですよね。でも毎日使うものだから、生地やカバーはどうしても体の皮脂汚れなどで汚れます。
その辺をスッキリきれいにしたいですよね。
ダウン製品や羽毛布団って水洗いしていいのか?ってちょっと悩むところも以前はあったんですけど、よく考えてみれば、羽毛って水鳥のものですし、水には強いらしいです。
でも、洗剤でせっかくの羽毛のよさ(油分やたんぱく質)がなくなったり、乾燥が十分でないと、臭いやカビのもとになるそうです。
その辺を注意すれば、羽毛製品、水洗いができるものなら、自宅やコインランドリーで結構いけますよ!
コインランドリーによっては、羽毛製品の洗い方を教えてくれるようなところも・・・
但し、どうしても、失敗しては困るようなものではやらないでくださいね。
komidori家は、そこらへんがザックリなので、コインランドリーの使用は、自己責任でお願いしますね~
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス