アンチエイジングには毛細血管を増やすこと!その4つの方法とは!
えっと、ワタクシ・・・
生まれて此の方、半世紀以上生きまして、今やアラ還と言われる年になったワケですけども・・・
年とはいえ、やっぱり若々しくありたいと常々考えております。
なので、やっぱりアンチエイジング的な情報にはムッチャ興味がわくわけですよ~
で、テレビ見てたらですね、ちょっと驚いてしまって・・・
これは、絶対やらなくちゃねって思ったのが、毛細血管を増やすことですよ。
ということで、今回は、根本的なアンチエイジング!
『毛細血管を増やすことがなぜ大事なのか』と『毛細血管を簡単に増やす4つの方法』についてまとめてみたいと思います~(^^♪
目次
そもそも、アンチエイジングとは
そしたら、ぴったりの説明が、あの乳酸菌のヤクルトのサイトあったんで、ちょっと引用。
アンチエイジングとは、加齢による身体の機能的な衰え(老化)を可能な限り小さくすること、言い換えると、「いつまでも若々しく」ありたいとの願いを叶えることです。特に中年期以降に認知症、骨粗鬆症、皮膚老化、更年期障害、老眼、難聴、歯消失などの老年病のリスクが高まります。(後略)
komidoriの場合、45歳ぐらいから体の変調というか、老化というものを感じ始めたんですけど・・・
まあ、50歳過ぎるとガクガクと体が変わってきます。
それに伴って気持ちもね~。
そりゃあ、50年以上も一つの体で過ごしているわけですから、さびない方がおかしい。
でも、個人差ってあるじゃないですか。
遺伝子的に老化しにくいって方もおいでるとは思うけど、毎日の生活習慣の積み重ねって大きいと思うんですよね。
運動とか、食事やサプリメントとか睡眠とか・・・でも、いくらその辺を頑張っても根本的なこと、『体に酸素や栄養をいきわたらせ、老廃物を運び出す働き』が活発でなければ十分に取り入れることができないですよ。
で、その『体に酸素や栄養をいきわたらせ、老廃物を運び出す働き』を何がしているかというと毛細血管なんです。
毛細血管が大事なわけは・・・
ビックリしたんですが、
毛細血管って、体の血管の99%を占めているんですって!!
私、今まで、動脈とか静脈しか頭になかったですが、血管の99%が毛細血管・・・
これは毛細血管が切れて出血してるわけだから、体中に毛細血管が張りめぐらされていているということになりますよね。
で、体の表面だけでなく、脳や胃や肺、肝臓などの内臓もその周りを毛細血管がグルグル巻きに取り囲んでいるんです。
そして、その仕組みと働きがスゴイんですよ~。
毛細血管の仕組みとはたらき
毛細血管の太さは0.008mmは、とっても細い血管です。
この写真は、大阪大学とあっと株式会社が共同開発した「毛細血管観察装置“血管美人”SC-10」で撮影された指先の毛細血管です。

出典:毛細血管ラボ
その毛細血管は、血管細胞がドンドンつながって広がっていくものなのですが、それをしっかり支えているのが『壁細胞』。
この『壁細胞』がしっかりと血管細胞を取り巻いてつなげ、しっかりキープしてるんですね~。
そして、つながりの間から、赤血球が運んできた酸素や栄養などが滲み出しているんだそうです。
こうやって適度に滲み出すことで、その周りの細胞に酸素や栄養がいきわたっているわけですね。
ホント頭の先からつま先まで、あらゆるところに必要なものが届けられているんです。
ところがですね、この毛細血管がドンドン消えていっちゃうんです・・・。
60代、70代になると20代の時から40%も減少してしまうんですよ~。
毛細血管が減ると、その部分に酸素や栄養が届けられなくなるわけですから、体の状態はどんどん悪くなってしまいますよね。
それが肌では、シミやしわになったり、臓器の場合、呼吸障害や肝機能障害など病気の引きがねとなって表れてくるのです。
でも、どうして年を取ると、毛細血管が消えていっちゃうんでしょうか?
毛細血管が消えていくのはなぜ?
一つは、
・血管の老化現象。
年をとることで、血管も老化してくるんですね。
もう一つは、高血糖やコレステロール、中性脂肪などによる
・血管障害です。
血管の老化は、血管細胞同士をくっつけて保護している『壁細胞』が壊れ、接着状態がゆるくなってくることから起こります。
接着がゆるむと、その部分から血液が漏れ出し、そこから先へ流れていかなくなるのです。
また、若くても、高血糖、高コレステロールなど血管にダメージを与える状態が続くと血流が悪くなり、毛細血管は壊れてしまいます。

出典:毛細血管ラボ
その一つのサインが『むくみ』
血液などがもれることで、その周りに余分にたまって『むくみ』が出てきます。
脳の周りの毛細血管が壊れ、『むくみ』が起こってくることが『認知症』にも影響しているのではないかといわれています。

出典:毛細血管ラボ
う~ん・・・、何だか怖くなってきます。
毎日の生活を見直して毛細血管を良い状態にしていくことを考えなくてはなりませんね。
実は、毛細血管を蘇らせて増やす簡単な方法があるんですよ。
毛細血管を増やす簡単な4つの方法!!
元々私達の体には、『血管新生』といって新しく血管を作っていくシステムがあります。
それを加速させたいわけです。
それには、血流をよくすることです!!
色々なやり方がありますので、取り組みやすい方法で習慣にするといいですね。
個人差もありますが、1週間位続けることで効果が出ているようです。
- 入浴
熱めのお風呂(40~41℃のお湯)に肩まで10分しっかり浸かる。
この方法で始める前から比べて8%ほど増えたそうです。 - ウォーキング
ゆっくり歩き3分と早歩き3分ずつ交互にするウォーキング
この早歩きでは、毛細血管が27%アップ!でもさらに、とっておきのお手軽方法が・・・
第2の心臓といわれるふくらはぎのポンプ機能をよく働かせて、全身の血流がアップです!!
- スキップ
朝・昼・夜の3回、1度に20回、手と足を大きくしっかり上げて、スキップです。
- かかとの上げ下げ
1回に20~30回、これも朝・昼・晩の3回に分けて行うことが良いそうです。
信号待ちとか、電車の中とかどこでもできちゃいますよね~。
おまけ:毛細血管を増やす食品
血流をよくする働きで注目されているのが・・・
シナモン
シナモンティーやシナモンロール、アップルパイなどでおなじみです。
漢方薬では血流改善で使われるそうで、ちょっと意識して摂り入れていくといいですよね~。
あと、ルイボスティーも良いそうです。
夏の水分補給にピッタリでは・・・。
まとめ
たまたま見ていたテレビ(ためしてガッテン)で、毛細血管の重要性を知りました。
毛細血管は、ほんとに細くて小さいので、はっきり見ることやその状態を数値化することはできてなかったそうです。
最近開発された、検査装置でこれらのことがはっきり見られるようになったんだとか。
これからさらに、毛細血管の働きがクローズアップされてくるのではないでしょうか。
血管の99%を占める毛細血管。
その血流がしっかりしたものであれば、新陳代謝もスムーズで細胞もさびないですよね。
細く小さいために壊れやすい毛細血管ですが、蘇らせ増やすことが簡単な習慣でできるのが嬉しい!!
komidoriは、アンチエイジングに『その場スキップ』をがんばりたいと思ってます。
毛細血管を増やして、根本的にアンチエイジングです~!
このスキップを1日に3回、こまめにやることで、その血流アップ状態が長時間キープされて毛細血管が蘇り、増えるんだそうです。
1週間取り組んだ4人の方の血管アップ率は、何と平均51%アップ!!
これはもうやるしかないでしょう!
でも、もしかして、色々な事情でスキップができない場合は、これ!