ブルーライトをカットするフリーソフト!効果に感動~♪
2016/08/28
パソコンの画面、ずっと見てると目がチカチカ、ショボショボしてきちゃいませんか?
komidoriの場合ちょっと老眼も来てて、ただでさえ細かい文字が見えにくくなっているのに、さらに見えづらさがアップ!!
その上、夜、作業したあと目がショボショボして疲れてるのに、やたらと目が冴えちやって変に寝つけなくなったり・・・
ということでワタクシ、ブルーライトをカットするというpcメガネを使っていたんですけど・・・はっきり言って煩わしかったんですよね~。
そしたらですね、無料で使えるブルーライトカットのソフトがあるじゃないですか~!!
なんと、1日の時間帯に合わせて色調を調整して、目を保護できるんですよ。
オオーw(*゚o゚*)w
中々良さそうなので、使ってみたらホントいい感じ~♪
今回は、そのブルーライトをカットするスグレものソフトについてご紹介~!!
これはいい!! f.lux(エフラックス)
自動的にスクリーンの色調をコントロールしてくれる無料ソフト
f.lux(エフラックス)
設定によって、住んでいるところの昼夜の時間帯に合わせて、パソコンのスクリーンの色調を自動的に変化させてくれるんです!
昼間の明るい時間は昼間の明るさに合わせて、ブルーライトが多めとか、夜はブルーライトの刺激を弱くするために色調を濃くしておくとか自分のニーズに合わせて設定できちゃうのが感動もの。
また、実際の色が知りたいときは一時的に停止できたりするのもウレシイ機能です。
ブルーライトをカットするので画面がちょっと黄色っぽく夕暮れのように見えますが、慣れてくるとこれが目に優しい~。メガネの煩わしさからも解放されてkomidori超感激!!
ホントにおススメですよ!
ダウンロードしてみよう~(^^♪
それでは、早速 f.luxをダウンロード!!サイトへGoです~。
ダウンロードサイト⇒Flux Software LLC
こんな感じです。
真ん中にあるダウンロードボタンを押すだけ。
こんな画面がで出てくるので、
I Agreeをクリック!!
インストールされるとこんな画面が出ます。
このウエーブのような曲線が1日の時間帯を表し、オレンジの丸が現在の時間帯を表しています。ちょっとオシャレな感じ・・・。
じわじわ、じわじわこの赤丸が動いていくんですね~。
上手くできてます、ホント・・・。
居住地を設定をする
次に、自分の住んでるところの時間帯に合わせて色調を変化させるために、居住地の設定をしましょう。
settingsをクリック!
すると、こんな画面になります。
Changeをクリック!
すると、位置設定の画面が出てくるので自分の住んでいるところの郵便番号を打ち込んで設定します。
これで、勝手に動き始めます。
ここから、もう画面がちょっと夕暮れ色っぽくなるので驚くかもしれませんが、すぐに慣れます。
次に、この夕暮れ色の設定の濃さを設定していきます。
色調の設定
黒っぽい丸を左右にスライドさせて色調を設定します。
日中の明るい時間帯は見やすいように弱めにし、夕方から夜にかけては強めにすると、見やすさを保ちながら目を保護することができますね。
自由に動かせるようにするには、「Halogen」の位置に黒っぽい丸を移動させておいて、画面の右上に表示される「Expand Range(範囲を拡張する)」ボタンをクリックします。
すると「f.lux feature unlocked!」ウィンドウが表示されて、コンピューターの再起動を要求されるので「Restart Now」ボタンをクリックしてコンピューターを再起動してください。
再起動後、自由に動かして設定できるようになります。
自分の好みに合わせて色調を設定してみると良いですよ~。
ちなみに、komidoriはこんな感じの設定です。
まぶしさが無いってホントに眼が楽です。
どうしても実際の色を見たいときなど、もどしてみるんですが、f.luxを解除すると、まぶしさに目がくらみます。こんなに光ってたんですかぁ~と驚くこと間違いなしですよ~。
まとめ
目の疲労感や寝つけなくなったりするのに大きく影響しているのがブルーライト。
とっても明るい青空の光です。
パソコンやスマホではそのまぶしい光を近い距離でジ~ッと眺めてるわけですから、どうしても目が疲れやすくなりますし、ブルーライトの明るさは昼間の明るさに近いため、夜遅くまでそれを見つめていると睡眠のリズムがズレちゃったりするんですよね。
(睡眠ホルモンのメラトニンは暗くならないと分泌されにくいんだそうですよ。)
メラトニンの関連記事はこちら~
⇒『質の良い睡眠はストレスを解消する!その方法は?!』
この、f.luxだったら一度設定してしまえば自動的に調節して画面全体がやわらかい色調になるのでほんと助かります。
komidori超おススメです!!
こうなると、スマホもブルーライトをカットしたいですよね。無料アプリを調べてみました・・・
その結果は、こちら~。
⇒『スマホのブルーライトをカットしたい!その方法は?』
ちょっと、がっかりなことも・・・